From Japan

末石 藏八(すえいし くらはち)
株式会社キシヤ 代表取締役会長

中浦 えりこ(なかうら えりこ)
New Reality Inc.代表取締役
Life Artist

金住 則行(かなずみ のりゆき)
作家・弁護士

小林芙蓉(こばやし ふよう)
書画家
1976年から77年にかけて、オーストラリア国立大学日本語学科で半年間、書と俳画を教える。 帰国前に日本大使館主催で開かれた個展で象形的な文字による書を披露したところ、現地の人々に大きな感動を与える。
この時一瞬の閃きによる象形的な書に開眼。以来、筆文化や和の文化を伝えようと、日本各地はもとより世界十数都市で書画展を開催。
国や都市をあげて歓迎、大きな評価を受けている。第10回王仁文化祭で王仁博士資料館に『千字文』を寄贈した他、伊勢神宮に奉納、ローマ法王、ブルネイ国王に献上。
また、2010年10月から12月までBSジャパンで放映された「大人の習い事『嵐山書庵』」では、放送直後から問い合わせが殺到。
今までにないスタイルや飾らない人柄が多くの人の支持を得ている。
小林芙蓉オフィシャルサイト: http://www.kobayashifuyoh.jp/

福田 純子(ふくだ じゅんこ)
株式会社oneスマイル代表取締役
笑顔共和国大統領
司会、番組キャスター等15年間活躍後、1987年福田純子オフィス設立(2010年社名変更)。エッセイストとして執筆を通し、笑顔の意識改革を提唱。笑顔共和国大統領として「笑顔の種まき運動」を世界中に展開。
福田 純子 オフィシャルサイト: http://www.egao-kyowakoku.co.jp/

植木とみ子(うえき とみこ)
U/TERRACE LLC代表
九州大学法学部・同大学院卒。長崎大学助教授から福岡市役所へ。中央区長、市民局長、福岡市文化芸術振興財団副理事長、環境局長、教育長などを経て、福岡市総合図書館長を努めた。「現代家族図鑑」「日本の家族」「市役所の女」など、著作・翻訳書多数。
U/TERRACE LLC: http://u-terrace.com/

吉田 沙織(よしだ さおり)
株式会社ジョイントエンタープライズ
NaKaMa Language&Culture Schoolマネージャー
関西外国語大学 英米語学科卒。在学中スウェーデンへ留学し、教育・環境・社会について学ぶ。帰国後、営業・販売・通販の仕事を経験。現在、英会話スクール・国際交流会を運営。日本の魅力を世界に発信するビジネスモデルを模索中。
NaKaMa Language&Culture School: http://ameblo.jp/nakamaschool/

長野 広樹(ながの ひろき)
AZURE運営・企画マネージャー
九州工業大学大学院修了。留学を通じ、日本人のコミュニケーションの希薄さを痛感。人と人との絆が21世紀の鍵だと気付き、2010年WAKA-MONO プロジェクト設立。2011年より人間関係力に焦点を当てたサロンAZURE(http://azure.jpn.com/)の経営に参画。
AZURE(アズール): http://azure.jpn.com/

原田 浩成(はらだ ひろなり)
福岡大学経済学部在学
長崎県出身。ベンチャー起業論を学ぶ中、長崎県壱岐市の地域活性化団体“壱岐いきプロジェクト”の代表として、若者を集めたツアーや民泊、また桜の植樹などを展開し好評を得る。現在、様々な講演会に招かれ講話活動するなど精力的に活動中。
From Korea

李学蘭(イ・ハクラン)
専門芸術団体「空間響き」所属
1932年生まれ。8歳から16歳までを日本で過ごし、日本に思いをよせた多数の絵画を描く。帰国後はトンサン看護専門学校を卒業し、手術室看護婦として「稲妻少女」と呼び名が付く程尽力。
現在は専門芸術団体「空間響き」にて、文化芸術による社会変革を積極的に支援している。

司空 蘭(サゴン ナン)
釜山市東区 多文化家庭ボランティア活動員
世一事務家具 室長
釜山東義大学卒業。釜山の大学三校の生涯学習系心理カウンセラー科などを修了。現在は多文化家庭ボランティア活動など地域発展のため積極的に社会参加をしている。独学で東京大学に合格・卒業した父親の教育を受け、日韓がひとつになることを切に願う。

宋 明恩(ソン ミョンウン)
大邱広域市教育庁所属 中・高学生教育心理
集団カウンセリング ボランティア教師
国際ワイズマン 東部地区大邱地方メネット部長
啓明専門大学心理学概論教授を経て、現在、教育庁に所属。大邱市内中・高学生教育心理集団カウンセリング ボランティア教師をして10年目を迎える。教育現場に携わりながら教育の限界を感じ、国家を越えた真の教育を追求。

盧 我正(ノ アジョン)
早稲田大学人間科学部人間環境学科在学
韓国大邱市に生まれ3歳の時に来日、10歳まで日本で生活し韓国に帰郷。韓国の反日教育の中でいじめられ、人間関係や社会の矛盾に対し問題意識を抱く。早稲田大学に進学し、人本主義のムーブメントを創るため活動中。

李 昭知(イ ソジ)
九州大学大学院人文科学部在学
韓国大邱生まれ。アジアの諸問題に興味を持ち、日中韓学生サミットの韓国代表として参加、九州大学韓国人留学生会の総務を担当するなど、様々な活動に参加している。現在は大学院で日本語学を研究する傍ら、福岡で韓国語講師としても活躍中。

李 東俊(イ ドンジュン)
社団法人世界韓人貿易協会(World- OKTA) 福岡支会 次世代委員長
韓国大邱広域市出身。
2008年来日、2010年まで宮崎県のリゾート経営企画室勤務。現在、福岡の貿易会社に勤務する傍ら、社団法人世界韓人貿易協会(World- OKTA) 福岡支会の次世代委員長を務める。大学の専攻は行政学。特に交通行政、Social Business等にも高い関心を持つ。