日韓交流フェスティバル
NURITSYO -ヌリッショ- 2015 福岡
日韓交流フェスティバル NURITSYO -ヌリッショ-2015福岡 は、 外務省により日韓国交正常化50周年記念事業として認定されています |
![]() |
こちらのイベントは終了しました。
ご協力、ご参加いただきました皆さまへ深く御礼申し上げます。
次回ヌリッショは、2016年4月2、3日 韓国スソン池での開催予定です。
Nuritsyoは韓国語の’享受する=Nurira’と日本語の’一緒に’がひとつになった言葉で、みんなが共に楽しむフェスティバルです。
わたしたちは共に享受し楽しむためには活発な交流や循環が必要だと考えています。
現在のあらゆる問題が起きるのも、交流や循環が起きないからだと思います。
その原因を突破して、日韓から全く新しい関係性のモデルをつくっていきます。
戦後70年・日韓国交正常化50周年を機に、個人と個人の関係性だけでなく日本と韓国の関係性にも新たな風を吹き込み、全世界へ大きなうねりを広げていく場がNuritsyoです。
第1回は2015年の4月に韓国・大邸(テグ)市の寿城(スソン)池を中心に盛大に開催された《日韓交流フェスティバルNuritsyo》。
第2回は福岡で、多くのアーティストを迎えて堂々の開催です。
誰かひとりの100歩ではなく、みんなの1歩が必要な時代。
ひとりひとりが歴史の主人公となり全世界へ新しい風を起こす国際共創ムーブメント、一緒に享受しましょう!
- 日時 : 2015年11月21日(土)
- 時間 : 19:00~21:30
- 会場 : ヒルトン福岡シーホークホテル1F アルゴス(福岡市中央区地行浜2-2-3)(交通情報)
- 料金 : 10,000円
- 定員 : 400名
- 出演者 : Bae Young Jin(ベ・ヨンジン)、匹田大智、牧野祐子、Shim Jae Shin(シム・ジェシン)
- 日時 : 2015年11月22日(日)
- 時間 : 13:30~17:30(予定)
- 会場 : アクロス福岡 イベントホール(福岡市中央区天神1丁目1番1号)(交通情報)
- 料金 : 3,000円
- アートパフォーマンス出演者 : 上田 秀一郎、淡路太鼓集団 鼓淡(こたん)、鳳聲晴桜、Permanent Fish、他
- トークライブ出演者 : Noh Jesu(ノ・ジェス)、内海 昭徳
11月21日(土) 前夜祭ディナーパーティ


ヒルトン福岡シーホークホテルにて、日韓国交正常化50周年のお祝いの場として、格式高い前夜祭パーティを開催致します。
日韓両国よりVIPの方々をお招きしてご祝辞頂くと共に、参加者同士が活発に交流することで日韓の絆を深める良い機会となるでしょう。また、日本人と韓国人のパフォーマーが融合した楽器の演奏と歌を通して、第二回ヌリッショの開催を華々しく盛り上げて参りたいと思っております。
■公演出演者
裵 永珍 bae young jin
現代韓国打楽器奏者。
子供の頃、星州農楽競演大会で最優秀賞・大賞を受賞。音楽の教員資格と実技講師資格、韓国文化観光部主催の国楽講師資格取得。教育庁附属機関・各教育機関での指導。
日韓中を行き来して公演活動をしてきた。その間に日本文化に魅了され、現在日本で伝統音楽の演奏や指導。様々なジャンルの演奏家との共演を通して、日本拠点にアジアの伝統音楽の新たな試みと独自の音世界を探求している。 隣あうアジアの国々の民族楽器による、新たなアコースティック集団 「Project group アジ縁」主宰者。http://www.baeyoungjin.asia/
匹田 大智 Taichi Hikida
1991年5月29日大分県大分市出身。民謡三味線の師範である祖母・母の影響を受け、9歳より津軽三味線を始める。2006年に津軽三味線 福居流・福居慶大氏に師事。2012年、津軽三味線コンクール全国大会に初めて出場し、一般の部 優勝という快挙を果たす。
オリジナル曲をはじめ、他ジャンルの楽器・パフォーマーとのコラボレーション、またアイドル楽曲やアニメ、男子新体操、時代劇などの劇伴作品への参加など、国内外を問わず、幅広い活動を行っている。次世代の感性を活かしたその演奏スタイルは、攻撃的な中にも繊細さを兼ね備え、日々進化し続けている。
牧野 祐子 (まきの・ゆうこ)
学習院大学文学部卒業。物心ついた頃から「歌い手」を志すと共に、“一人一人が生命の輝きを花開かせ、オーケストラのように調和している世界”を自身のビジョンと自覚。大学時代までピアノ・合唱・吹奏楽・バンド等様々な形で音楽と関わる一方、心理学・ボディワーク・瞑想・カラーセラピー・呼吸法など自分と世界を変化させるツールを探究する。《認識で世界を変える》観術と出会い、人間の認識の変化がビジョンの具現化に不可欠であると確信し、観術のセミナー講師、セッション士として、また歌い手として日韓から世界を繋ぐメッセージを発信している。
Shim Jae Shin (シム・ジェシン)
大邱大学国語教育専攻 / ヌリラプロジェクト代表 / 第1回ヌリッショ組織委員
人間の真の幸福と成長のために教育の道を志す。より豊かな人生を享受するために必要なものを模索するなか、スタッフとして参加した観術スマート研修で、日韓両国の若者たちが共有できる希望と価値を発見する。すべての問題の原因と解決の鍵は「観点(認識)」にあることを確信し、多くの人と共有するためヌリラプロジェクトを発起。日韓VISIONフォーラムに登壇し、日韓問題の解決と具体的な代案を提示するムーブメント、ヌリッショを企画する。第1回ヌリッショではテーマソングを公演。これらの成功に力づけられ、福岡の地でもこの歌が人々の希望になることを願い、公演に臨む。
11月22日(日) アートパフォーマンス&トークライブ


アクロス福岡イベントホールにて、日韓融合のフェスティバルを開催致します。
和太鼓の鼓動によりスタートする第一部は、日韓VISION同盟両国代表によるトークライブで、時にロジカルに、時にエモーショナルに、今までにない日韓の希望溢れる未来へのロードマップを共有していきます。
Q&Aを通して会場との循環も生まれることと思います。そして、第二部では、歌あり、踊りあり、楽器演奏ありの多様なジャンルを融合したアートパフォーマンスを展開し、感性のパートで皆が共に楽しめる祭りを演出します。
クライマックスには日韓両国若者からのメッセージが参加者の感情へと訴えかけ、最後は会場全体が一つになって歌えるような場を出現させられたらと思います。このヌリッショを通して、参加された皆様には深い感動と未来への大いなる希望を感じて頂くと共に、日韓両国の関係が輝かしい未来に向けて一歩前進させる一助となれますことを切に願っております。
■公演出演者
上田 秀一郎(うえだ・しゅういちろう)
1995年に地元神戸を襲った阪神大震災後、避難所で激励演奏を行う中、太鼓の大きな力に感銘し、地元グループの創設に参加以降8年間中心メンバーとして活躍。
林英哲に師事。「英哲風雲の会」のメンバーとして国内・海外でのツアーコンサートに出演。
2004年より本格的にソロ活動を開始。平成中村座「夏祭浪花鑑」に、初の太鼓奏者として出演。「NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL」「珠 響~たまゆら~」等に出演するなど、ジャンルを超えたアーティストと共演し、独自の音楽世界を表現している。
また、東日本大震災直後より、復興支援プロジェクト「光灯せし希望と祈りの太鼓」を立ち上げ、現在も激励演奏や復興祈願チャリティー演奏、また文化や祭りの復興に不可欠な太鼓、桴、獅子頭、衣装などを製作し届けるなどの活動をしている。
公式ホームページ:http://www.shuichiroueda.jp/
淡路島の太鼓集団 鼓淡(こたん)
淡路島を拠点に活動する若者で構成された太鼓チーム。
林英哲率いる「英哲風雲の会」のメンバーとして国内・海外で活躍している神戸市出身の太鼓奏者、上田秀一郎氏の指導の下、淡路島のみならず、関西・関東方面にも活動のエリアを展開している。
所属:(株)アートリボン http://www.artribbon.co.jp
鳳聲 晴桜(ほうせい・はるおう)(鮎川洋子)
東京都出身。邦楽囃子笛方鳳聲千晴師に長唄囃子師事。重要無形民俗文化財 江戸囃子を若山流家元 若山胤雄師に師事。
平成20年初夏、鳳聲流家元より晴桜の名を許される。平成27年ミラノ万博出演。
現在、純邦楽の他ジャズセッション等様々なジャンルにて活動中。
ホームページ:http://haruou.tokyo
Permanent Fish
2005年神戸で結成された男性ボーカルグループ。アカペラを主体に爽やかな大人のテイストあふれるパフォーマンスで 聴く人を柔らかなハーモニーの海へと誘う。「神戸から世界へ」を合言葉に2008年韓国デビュー。
2009年11月、第17回大韓民国文化芸能大賞外国芸能人賞を受賞。
毎週木曜日には神戸三宮ライブハウスCASHBOXでのレギュラーライブを展開。
在阪民放局で4本の冠番組を担当しながら、日本、韓国にて数々のメディア出演なども経験し 国内のみならず世界へも発信しているPermanent Fishの歌声は必聴です。
オフィシャルウェブサイト:http://www.fantasia-kobe.jp/pf/
ダンスチーム Neo Rhythmic
日韓を繋ぐ海も嵐の時には荒立ち行き来する事が出来ませんが、海の底は穏やかである様に、Neo Rhythmicのパフォーマンスでは、日韓が揺るぎない絆で結ばれる事を願い、新しいスタイルのダンスに挑戦します。
■トークライブ出演者
内海 昭徳(うつみ あきのり)
日韓VISION同盟日本代表
観術総合研究所代表
NR AMERICA 設立準備本部長
観術講師
著書:『新世界への航路』『みんなの夢がかなうハイパーコネクション都市~わくわく尊厳シティ~』共著者:大川知之
Noh Jesu(ノ ジェス)
日韓VISION同盟韓国代表
NR JAPAN株式会社代表取締役社長
ピースプロダクション有限会社代表取締役社長
観術創始者
[HP] http://www.noh-jesu.com/